児童思春期精神科外来 027-381-8643 【受付時間】月-金13:30~15:30

日本医療機能評価機構認定基準

次世代育成支援対策法「くるみん」

  • 交通・アクセス
  • よくあるご質問
  • お問い合せ窓口
  • 院内クイックツアー
  • ガーデンのご案内
  • 群馬出版会

診療体制についての取組等

早期診療体制充実加算

  • ケースマネジメント
  • 障害福祉サービス等の相談
  • 介護保険に係る相談
  • 相談支援専門員、介護支援専門員からの相談
  • 市町村等との連携
  • 入院していた患者の退院支援
  • 身体疾患の診療、他科連携
  • 健康相談、予防接種の相談
  • 可能な限り向精神薬の多剤、大量、長期処方を控えていること

※上記以外においても、可能な範囲で相談対応致します。

医療情報取得加算 医療DX推進体制整備加算

  • 当院は、オンライン資格確認を行う体制を有しています。
  • 当院は、当院受診患者さんに対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行います。

具体的には

  • (ア)医師等が診療を実施する診察室等において、オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施している保険医療機関であること。
  • (イ)マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいる保険医療機関であること。

後発医薬品使用体制加算 一般名処方加算

  • 当院では、入院及び外来において、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用に積極的に取り組んでいます。
  • 薬剤の成分をもとにした一般名処方を行うことにより、一部医薬品の供給不足の状況でも提供しやすくなるよう取り組んでいます。

    <長期収載品の処方等について>

    • 後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、医療上の必要がある場合等を除き、通常の一部負担金に加え、特別の料金をお支払い頂きます。
      また、生活保護を受給している患者さんは、医療上の必要がない限り、処方が出来ないと決められています。
このページの先頭へ